> >

興陽商事(KOYO ARCHITECTS)はどんな会社?高性能住宅の強みと働く社員の口コミ・評判を解説!

興陽商事(KOYO ARCHITECTS)はどんな会社?高性能住宅の強みと働く社員の口コミ・評判を解説!

家は人生で最も大きな投資の一つです。その設計・建設をサポートする住宅会社の中でも、四国・愛媛県を代表する存在が興陽商事(KOYO ARCHITECTS/コーヨーアーキテクツ)です。
同社は1973年創業以来、四国の気候に適した高性能・高品質住宅を提供し続けてきました。

 
特に「ハウス・オブ・ザ・イヤー・イン・エナジー2022」大賞を四国で初受賞し、その性能と技術力は全国トップクラスと評価されています。
かつての「安い家」のイメージを一新し、現在はハイグレードかつ安心・快適な家づくりを手掛けるブランドへ進化しています。

 

興陽商事の事業内容

興陽商事(KOYO ARCHITECTS/コーヨーアーキテクツ)の主な事業は、四国の気候に適した高性能住宅の設計・建築です。

新築一戸建てをご検討のお客様に対し、土地探しや資金計画のご提案から間取り作成、契約、施工、アフターサポートまで一貫してサポートいたします。

営業担当者も設計知識を持ち、専門的な視点から安心していただけるプランニングを行うのが大きな強みです。

耐震等級3認定をはじめ、断熱・防露性能、デザイン性を兼ね備えた「ハイグレード住宅」を提供することが私たち興陽商事の使命です。

 
契約後も設計図面に基づき職人を手配し、建築作業を行って理想的な住まいを実現するのが興陽商事の主な事業となります。

 
興陽商事が手がける商品ラインナップは以下のとおりです。

興陽商事の事業内容
 

・EAZY

EAZYは、トリプルガラス樹脂サッシ・スマートエコ換気システム・太陽光発電(6kW)を標準搭載した高性能プランです。

断熱・防露対策として四国でNo.1の仕入れ量を誇るトリプルガラスを採用し、快適かつ健康的な室内環境を実現。

また、耐震等級3を標準取得し、最新基準をクリアした「地震に強い住まい」としてご安心いただけます。

 

・EAZY PREMIUM

EAZY PREMIUMは、EAZYをさらに進化させ、省エネ・断熱性能を強化したハイグレードモデルです。

W断熱工法と全館空調システムを採用し、四季を通じて快適な住環境を提供。

「夏は涼しく、冬は暖かい」ことを体感いただける次世代型の高性能住宅です。

 

・EAZY conomy

EAZY conomyは、コストとデザイン性を両立させた人気プランです。

「安い家」という従来のイメージを刷新し、現在は高品質かつリーズナブルな選択肢としてご提案。

耐震等級3相当、HEAT20 G2グレードの断熱性能を備え、安心と快適を両立しています。

 

・平屋

平屋住宅は、生活動線がワンフロアで完結し、世代を問わず人気のプランです。

興陽商事では収納計画や採光・通風に配慮した設計を行い、家族のライフスタイルにフィットする理想的な空間を実現。

「くらしを謳歌する住まい」をコンセプトに、無駄のない動線設計をご提案します。

 

興陽商事の売上高はどれくらい?

興陽商事の売上高はどれくらい?
興陽商事(KOYO ARCHITECTS/コーヨーアーキテクツ)は1973年9月に設立し、現在の正社員数は32名です。

2022年度の売上高は13億1,460万円、2023年度には創業以来の過去最高益を達成しました。地域密着企業として堅実に成長を続けており、「安いお家」という旧来のブランドイメージから脱却し、高性能・高品質住宅を提供する会社へと進化しています。

代表取締役の佐々木敬史氏は「200年続く企業」をビジョンに掲げ、家づくりに留まらず医・食・住の領域と連携し、ライフスタイル全般を支える事業展開を構想しています。今後も幅広い分野での成長が期待されます。

 

興陽商事(KOYO ARCHITECTS / コーヨーアーキテクツ)の強み

興陽商事は地元密着の企業として、四国の気候に適した家づくりを追求してきました。

そんな興陽商事が強みとしている部分は以下のとおりです。

 

最新基準をクリアする全棟ZEH対応住宅

興陽商事(KOYO ARCHITECTS)が手がける住宅は、全棟ZEH対応・HEAT20 G2仕様・断熱等級6が標準。

住宅の断熱性能を示すUA値は平均0.46で、大手ハウスメーカーの基準を超える数値です。

また、全棟で「トリプルガラス」や「W断熱」を採用し、結露防止と快適性を両立。真冬でも体感温度の差を抑え、省エネ効果も実証済みです。

耐震性能は耐震等級3(最高等級)を取得。地震の多い日本で安心して暮らせる強固な住まいをお届けします。

 
四国最大級のショールーム「KOYO未来住宅研究所」には、断熱性能を体感できる専用ルームを設置。

「昭和55年基準の家」「平成28年基準の家」「KOYOの最新住宅」を比較し、真冬の外気温0度でも暖かさの違いを体感可能。ご家族と一緒に安心して未来の住まいをイメージできます。

 
ショールームの横には、リアルサイズのモデルハウスが立てられており、家族と将来の住まいを考えやすさも特徴です。

 
外気温0度設定でG2クラスの断熱使用を体感でき、真冬の快適さと省エネ性能の違いを肌で実感できます。言葉の説明だけではなく住宅の高気密・高断熱を体験型で理解できる取り組みが特徴です。

 

無駄なコストを徹底的に削減

高性能かつ高品質な住宅でありながら、資材はメーカー直接取引で中間マージンをカット。

さらに広告費・営業経費を抑え、効率的な現場管理システムで施工ロスも削減。

その分を住宅性能と設備の充実に還元し、競合他社と比較しても納得のコストパフォーマンスを実現しています。

 
例えば興陽商事では、資材や設備を仕入れる際には問屋を経由せず、メーカーからの直接取引や自社での開発・仕入れを担っています。

これにより、問屋に支払う分の中間マージンを極力省き、大幅なコストカットにつなげているのです。

また、無理な押し売りや訪問営業をしないことで営業経費を削減したり、豪華なカタログやCMなどに使う広告費を削減したりするなど、さらなる経費削減に努めています。

 

高い専門性と柔軟な設計力

興陽商事(koto / KOYO ARCHITECTS)
興陽商事(koto / KOYO ARCHITECTS)では、建築の専門家・松尾設計室の松尾和也氏による監修を受け、断熱・空調・耐震設計の信頼性を向上。

さらに、営業担当者全員が設計知識を有しているため、打ち合わせの段階から専門的な視点でアドバイスを行い、お客様にとって最適な住まいを提案します。

 
また、現場管理には「アンドパッド」などの最新システムを導入し、施工の品質や進行状況を見える化しています。

大手ハウスメーカーでは難しい間取りの自由性や、設備・仕様の希望に応じた柔軟な変更にも対応できるため、理想のくらしにぴったり合った住まいのかたちを実現可能です。

 

ハウス・オブ・ザ・イヤー・イン・エナジー2022で大賞を受賞

興陽商事は「ハウス・オブ・ザ・イヤー・イン・エナジー」で2017年から2023年まで7年連続特別優秀賞を受賞。

さらに、2022年には四国初の大賞を受賞し、省エネ・断熱性能で全国トップレベルであることを証明しました。

 

興陽商事で働く社員からの口コミ・評判をチェック!

興陽商事で働く社員からの口コミ・評判をチェック!
実際に興陽商事で働く社員の口コミ・評判も確認しておきましょう。

自分が立案した事を上司や同僚と相談し、「それいいじゃない、やってみよう!」という言葉をかけてもらえたときに、その仕事がうまくいく・いかないかは別にして、この会社で仕事をしていてよかった!と、モチベーションが上がる快感がある。

参照URL:https://en-hyouban.com/company/10105844376/kuchikomi/366091/
自分から提案したことが上司から「やってみよう」と言われると、仕事に対するモチベーションは上がりやすくなります。

こちらの口コミを見ると、興陽商事は従業員が積極的に意見を言える環境であり、またチャレンジさせてくれる職場であることがわかります。

休みの日に打ち合わせを入れられそうになることもあるがそれは個人の裁量で防ぐことはできる。休日に連絡が来ることがあるが私は気にならないくらいだった。区切りをつけることが大切だと思う。

有給は非常に取りやすい。特に申請等も不要なため非常にありがたかった。また、公休もずらしたりと融通がきくため友達と休みを合わせることも可能。ただ土日は打ち合わせが入るため休みが取りにくい。”

参照URL:https://www.openwork.jp/one_answer.php?vid=a0AIh000001WFBS&qco=6
住宅会社はお客様との打ち合わせが土日になりやすいことから、興陽商事に限らず土日休みを取りにくい点には注意が必要です。

しかし、興陽商事の場合は比較的個人の裁量で調整することも可能ですし、公休をずらして他の日に休みを取るなど融通がききやすい職場であり、休みは取りやすいと言えます。

 

【2026年新卒者向け】興陽商事株式会社(KOYO ARCHITECTS / コーヨーアーキテクツ)の採用情報

興陽商事株式会社(KOYO ARCHITECTS / コーヨーアーキテクツ)の採用情報
現在、2026年卒の新卒採用は「プレエントリー」「説明会・面接」の受付を停止しています。

ただし、今後の採用再開に備えて、当社(興陽商事 / KOYO ARCHITECTS)の採用方針・働く環境・求める人物像をご紹介します。

 
【職種】 総合職:(営業・工務)
【業務内容】 ・営業:お客様の要望やライフスタイルを伺い、土地探し・資金計画・間取り提案・契約を担当
・工務:設計図面をもとに職人を手配し、建築現場の進行管理・品質管理を担当
【勤務地】 愛媛(四国中央本社・松山本店 他)
【給与(月給)】 198,000円以上(固定残業代含む)
※固定残業代/月:36,000円/30時間を含む
【諸手当】 通勤手当:0円~2万円
扶養手当:0円~18,000円
携帯手当:1万円
資格手当:0円~3万円
住宅手当:0円~15,000円
役職手当:0円~10万円
車両手当:2万円
 

興陽商事の福利厚生

  • 社会保険完備(健康保険・厚生年金・雇用保険・労災保険)
  • 自社管理物件への入居可
  • 年間休日110日(年末年始・GW・お盆休暇・地方祭休暇を含む)
  • 各種手当(通勤・扶養・携帯・資格・住宅・役職・車両手当)
安心して長く働ける制度が整備されています。

 

興陽商事が求める社員の人物像

  • 「くらしを謳歌する」という理念に共感できる人
  • 建築・不動産・ライフスタイル提案に関心を持ち、学び続けられる人
  • 既成概念にとらわれず、主体的に行動できる人
チームワークを大切にし、柔軟な発想で課題解決に挑める人

 
興陽商事は「くらしを謳歌する」を理念とし、10年後には店舗責任者や幹部として活躍できる人材を育成する方針です。

若いうちから責任ある業務を任せ、20代で管理職を目指せるキャリアパスを整備。実力を正当に評価する社風のため、成果に応じて早期昇進のチャンスがあります。

 

まとめ

今回は、興陽商事の事業内容や強み、実際に働いている人からの口コミ・評判、採用情報などをまとめてご紹介してきました。

興陽商事は愛媛県内を中心に、地元に根付いた家づくりを手がける住宅会社です。

実際に働いている人からは、実力を正しく評価してもらえる、意見が言える職場環境、休みも取りやすいなどの口コミが多くみられ、働きやすい職場であることがわかりました。

販売を手がけている家は高性能を実現し、健康で快適な住まいを建てたい方にピッタリな家づくりを行っています。

 
「興陽商事(KOYO ARCHITECTS / コーヨーアーキテクツ)」は、愛媛を拠点に四国での事業拡大を見据え、若手人材を幹部候補として育成しています。

地域社会に貢献しながら、自分自身も成長できる環境を探している方に最適の職場です。

 
 

copyright© ショクビュー all rights reserved.