> >

株式会社ハヤシの評判は?事業内容や社員の口コミ、職場環境をご紹介!

株式会社ハヤシの評判は?事業内容や社員の口コミ、職場環境をご紹介!

滋賀県に本社を構える株式会社ハヤシは、管工機材や住宅設備機器、空調機器の卸売りを行う会社です。創業から60年以上の歴史があり、地域に密着して住宅や施設に欠かせない商品を取り扱っています。

この記事では、株式会社ハヤシの会社概要から事業内容、実際に働く人の口コミ評判、採用に関するよくある質問までご紹介します。

 

株式会社ハヤシの会社概要


まずは、株式会社ハヤシの会社概要からご紹介します。

社名:株式会社ハヤシ
代表:代表取締役 林 秀光
本社所在地:滋賀県彦根市高宮町1666-3
創業:昭和37年(1962年)
設立:昭和41年(1966年)10月7日
資本金:4,800万円(グループ全体は3億2,650千円)
総資本:58億円(グループ全体は106億円)
社員数:96名(グループ社員数176名)
事業内容:管工機材事業・住宅設備機器事業・空調機器事業・不動産事業

株式会社ハヤシは1962年に滋賀県彦根市芹橋町にて創業し、1966年に本社を同市高宮町に移動し、法人化されました。本社がある滋賀県をはじめ、隣接する岐阜県と愛知県を対応エリアに、管工機材・住宅設備機器・空調機器の卸売業を展開しています。

他にも賃貸物件の建設や仲介、リフォーム、新築工事などの不動産事業も手掛けています。「お客様第一主義」の経営方針を掲げ、迅速かつ確実で親切な行動を重視し、サービス品質の向上に努めている会社です。

 

ハヤシグループについて

広域で事業を展開するために、株式会社ハヤシを母体にハヤシグループが展開されています。2023年10月20日時点のグループ売上高は107億円となっており、良好な業績を維持しています。

グループを構成している会社は以下のとおりです。

・大垣管材 株式会社(岐阜県):管工機材・住宅設備機器・空調機器の販売事業
・金子産業 株式会社(愛知県):管工機材・住宅設備機器・空調機器の販売
・東海アロー 株式会社(岐阜県):ガス専門の配管資材を販売
・アサヒハンズ 株式会社(岐阜県):空調配管資材や機械工具を販売
・株式会社 マルナカ(滋賀県):彦根市高宮町にあるクリーニング工場(専門業者による委託運営)
・株式会社 ハヤシ企画:保険・不動産管理
・株式会社 植田(滋賀県):彦根市内のアパート・駐車場の運営

 

株式会社ハヤシのサービス内容


株式会社ハヤシはどのようなサービスを展開しているのか、事業内容について詳しく見ていきましょう。

 

管工機材事業・住宅設備機器事業・空調機器事業

株式会社ハヤシでは、工務店や建設会社、工場などを顧客に管工機材、住宅設備、空調機器の販売を行っています。

管工機材とは、水回りの設備や空調設備などに取り付けられる水や空気といった流体を循環させるための機材です。トイレやお風呂、給湯器などの住宅設備、空調機器の販売も生活には欠かせない設備になります。

国内の大手主要メーカーを中心に2万点以上の商品を取り扱っているので、お客様の幅広いニーズに応えられることが強みです。

また、独自の在庫管理システムにて商品を万全に管理しており、少量の注文や多頻度、短納期といった条件にも柔軟に対応しています。

 

不動産事業

賃貸マンションの建設を手掛けています。管工機材や住宅設備、空調機器の販売を本業としているため、導入コストを抑えた上での物件の建設が可能です。

直営する自社物件は彦根市を中心にあり、県外では富山でも運営しています。また、彦根市に2店舗展開している賃貸館を介して、自社物件を含む賃貸住宅の仲介から宅地開発、不動産の売買まで対応しています。

他にもLIXILリフォームショップ ハヤシにて、リフォームやリノベーション、新築工事、舗装・土木工事に対応することが可能です。

 

株式会社ハヤシで働く人々の声 ~企業の評判・口コミについて~


株式会社ハヤシで働く上で気になることといえば、会社の評判や働きやすさではないでしょうか。実際に働いている社員の口コミを調べてみたのでご紹介します。

 
“オフィスの環境の働く環境には、最大限気を配っている会社です。
住宅設備の卸売りをする会社ということもあり、床暖房やクーラーといったものから始まり、最新式の設備を従業員が働きやすいようにと導入していただけます。”
引用元:https://en-hyouban.com/company/10005889464/kuchikomi/7238250/
 
住宅設備や空調設備を取り扱う会社なだけあって、オフィス環境に対するこだわりは強いようです。最新設備を導入しているので、1年を通して快適な環境で働けます。

 
“復職当初は産休前のように、バリバリ働けるのか、仕事を任せてもらえるのか、と正直不安がありました。ですが、実際はゆっくりスタートさせていただき、復帰1年後には販売管理システムのカスタマイズ(改善)という大きな仕事にも携わる事が出来ました。 子供の体調不良で急に休む事もありますが、社員の皆さんがフォローしてくれます。”
引用元:http://hayashi-1101.co.jp/recruit/voice-2/
 
産休後に復帰された社員の口コミです。復帰後もゆっくりと仕事を再開することができ、わずか1年で大きな仕事を任されています。

産休などでブランクがあっても仕事がないという状況になる心配はないようです。また、社内のフォロー体制がしっかりしているので、子育てと仕事を両立する女性も安心して働けるでしょう。

 
“休日については、隔週で土曜出勤。土曜日の出勤については社員同士で調整してもOK。土曜出勤がある分、年休制度でプラス10日間自由に休める制度があるので、利用すればワークライフバランスはそれなりに取れる。”
引用元:https://en-hyouban.com/company/10005889464/kuchikomi/7668183/
 
土曜日は隔週で出勤する必要がありますが、出勤の日程調整は融通が利きやすいようです。また、福利厚生の一環として10日間は自由に休める年休制度があるので、ワークライフバランスを大切にしながら働けます。

 

株式会社ハヤシの職場環境に関するよくある質問


株式会社ハヤシの求人に応募するにあたって、職場環境に関する不安や疑問を持つ方もいるでしょう。ここで、職場環境に関するよくある疑問に答えていくので、応募する前にチェックしてみてください。

 

勤務地は希望できる?転勤や配置転換はある?

株式会社ハヤシは営業所やグループ会社が複数ありますが、配属される勤務地は会社の判断となっています。採用の際に適性を確認した上で、それぞれに適した営業所に配属しています。また、前向きに事業規模の拡大を目指しているので、転勤や配置転換もあります。

 

休日休暇や残業はどの程度ある?

定休日は日曜日で、土曜日は隔週での出勤となります。賃貸事業では水曜日が定休日となり、シフト制です。年間休日は116日程度になり、GWやお盆、年末年始などの連休は休むことが可能です。

また、産前産後や育児休暇なども休暇制度もあります。グループ全体の育児休暇取得率は女性100%となっており、子育てしながら働く女性も多数在籍しています。復帰後は正社員として働いたり、時短勤務で働いたりすることが可能です。

繁忙期(毎月の請求締日)は残業がやや増える傾向にありますが、通常営業では定時で退社する人がほとんどのようです。

 

入社時に研修はある?

新卒入社の方には、座学やグループワークなど全5回の「社会人基礎力」研修を受講して頂きます。専門の講師をお招きし、ビジネスマナーの基本、社会人の心構え、仕事の進め方の基本など多岐にわたる内容です。経験者・新卒問わずどちらも、商品知識勉強会・5S勉強会がプログラムとして準備されています。

 

社宅はある?

株式会社ハヤシでは社宅を用意していません。しかし、不動産事業部で自社マンションを管理しており、そちらの物件に住んで頂くことが可能です。また、住宅手当として3万円まで補助を出させて頂きます。なお、自社マンションがない地域は、ご自身で好きな物件に住んで頂けます。その際も3万円を支給いたします。※住宅補助は実家から通勤が困難な方に限ります。

 

まとめ


株式会社ハヤシは、地域に密着して暮らしに欠かせない機材・設備の販売から不動産事業まで手掛けている会社だとわかりました。

滋賀県を中心に岐阜県や愛知県にも拠点を構えており、今後も事業拡大を目指していく姿勢を見せています。社員の口コミによれば、快適なオフィス環境が保たれており、子育てを頑張る女性も働きやすい、ワークライフバランスがとりやすいといった評判です。

働きやすい環境が整えられているようなので、地元や人々の暮らしに貢献できる仕事がしたい方は、株式会社ハヤシへの求人応募を検討してみてはいかがでしょうか。

株式会社ハヤシ 公式サイト
http://hayashi-1101.co.jp/
ハヤシグループ 採用情報
http://hayashi-1101.co.jp/recruit/

copyright© ショクビュー all rights reserved.