> >

【Googleに学歴フィルターはある?】気になる新卒採用と社員の口コミについて調べてみた!

【Googleに学歴フィルターはある?】気になる新卒採用と社員の口コミについて調べてみた!

この記事では、Googleの新卒採用情報と社員の口コミ評判を紹介します。

世界中で最も多く使われている検索エンジンを運営するGoogle。

ビッグ・テックと称されるGAFAの一角として知られることから、日本法人に就職したいと思っている就活生も多いのではないでしょうか?

しかし、世界的なIT企業であるからこそ、採用の敷居は高いだろうと考えている人もいるかもしれません。

そんな悩みを解決するため、この記事では日本法人の採用情報情報や社員の口コミ情報を紹介します。

採用試験に挑戦したいと考えている人は、ぜひ参考にしてみてください。

 

日本全体に4兆4000億円もの経済効果


Googleは世界最大の検索エンジンであるだけでなく、オンライン広告やクラウドコンピューティング、ソフトウェア、ハードウェア関連の事業を展開しています。

日本法人が開設されたのは2001年で、デジタルインフラストラクチャ―の提供や行政、企業、関係機関との連携、AIなどの最先端技術の活用を通じて日本のさまざまな社会課題の解決を支援。
 
デジタルスキルトレーニングを提供する「Grow with Google」は受講者1000万人を突破し、官民連携によるコンソーシアムも立ち上げて日本のデジタル人材育成を推進しています。

Googleのプロダクトから日本企業が得られる経済効果は年間3兆2000億円に達し、日本の生活者全体にもたらされている経済効果は4兆4000億円にも上ると試算されています。

 

学歴フィルターは存在しない


では、Google日本法人の採用実績は、どのような分布になっているのでしょうか?

いくつかの就職サイトの情報を調べてみると、毎年の採用人数は50人程度のようですが、採用実績のある大学の偏差値レベルが偏っているわけではありません。

採用大学の所在地も全国各地に及んでいることから、学歴フィルターは存在していないことが分かります。

Google自身、過去の採用データを独自に分析し、高学歴の人材が必ずしも良い業績を上げているわけではないという結論を得ています。

Googleの人材募集ページに明記されているのは「応募されるすべての方々に、同じ情報とリソースを提供したい」との一文です。

応募可能な職種の数は30日ごとに3つまでですが、何度トライしても問題ありません

また、新卒者などには関連するスキルや知識を確認できるような、在学中に携わったプロジェクトや学習課題を履歴書に記入するよう求めています。

面接を重視していることも明らかにしていることから、学歴よりも仕事に対する情熱や独自の経験・視点を兼ね備えた人材を求めていることが伝わってきます。

 

新卒でも年収650万円~800万円!?


日本法人の社員の平均年収は正式に公表されていませんが、転職サイトの情報を見ると約1500万円のようです。

30歳でも1200万円を超えるとみられることから、新卒でも650万円~800万円ほどに達するとされています。

2022年に世界で約8兆円もの利益を上げた多国籍企業とあって、厚生労働省の2021年賃金構造基本統計調査に基づく情報通信業の平均年収(373万5000円)をはるかに上回る水準には目を見張るものがあります。

もちろん、世界トップクラスのIT企業の一員として相応しい仕事の成果を求められるのは間違いありませんが、目標に向かって努力する上では十分なモチベーションを得られるでしょう。

 

働きやすさを重視した職場環境


Googleが優れているのは給与面ばかりではありません。

日本法人で働く社員の口コミ評判では、破格の好待遇を裏付ける数多くの事象が紹介されています。それらの一部を見ていきましょう。

■勤務時間・休日休暇 「時間的な拘束は一切なく、あくまで数字が達成されていれば、極論働かなくてもOKだと思う。それくらい自由にコントロールできる。また、休日出勤は皆無で、しっかり休むことが奨励されている」

■オフィス環境 「素晴らしいオフィスがあり、社員食堂で毎日おいしい料理を社員のために無料で出しています。リラックスできるスペースやバリスタがいるコーヒーバーなどもあります。会議室なども快適で仕事をしやすい環境です」

■事業の強み 「世界最大手IT企業のひとつであり、プラットフォーマーとして右に出るものはいない。知名度と利用者数が最大の強み。また、収益をどんどん投資に回しており、他社の追随を許さない進化スピードも強みである」

Googleは成果主義を徹底しているからこそ、働きやすい環境づくりに力を入れているフェアな企業であることが分かります。

 
 

多様な人材の仲間入りを考えてみては?


さて、ここまでGoogle日本法人の採用情報や社員の口コミ評判などを紹介してきました。

やはり学歴フィルターはなく、仕事に対する情熱や独自の経験・視点を兼ね備えた人材が求められているようですね。

そうして採用した多様な人材が、他社の追随を許さない事業の強みを生んでいると思われます。

あらゆる面で恵まれた職場環境で自らの能力を存分に発揮したい就活生は、ぜひエントリーしてみてください。

copyright© ショクビュー all rights reserved.