この記事では、サイボウズ株式会社の新卒採用情報などを紹介します。
就活生の中には、ソフトウェア開発会社のサイボウズを志望したいけれど、職場環境や初任給、働きがいなどが気になるという人も多いのではないでしょうか?
そんな悩みを解決してくれるのが、
実際に働いている人たちの口コミ評判です。
先輩社員たちの声を深掘りすれば、自分にとっての向き不向きや日々の仕事の実態が見えてくるでしょう。
サイボウズに就職したいと思っている人は、ぜひ参考にしてみてください。
企業理念は「チームワークあふれる社会を創る」
サイボウズの主力事業は、チームワークの強化を支援する「kintone」「サイボウズOffice」「Garoon」「メールワイズ」といったグループウェアの開発・提供です。
中小企業から大企業までユーザーが広がっており、クラウドサービス「cybozu.com」はグループ売り上げの過半を占めるまでになっています。
また、これまで取り組んできた制度・風土改革のノウハウを講演や研修、組織コンサルティングサービスの形で提供。
「チームワークあふれる社会を創る」という企業理念の下、働き方改革の推進や地方創生の支援などに取り組んでいます。
在宅でもオフィスでも勤務できる
サイボウズが2024年の新卒採用で募集している職種は、エンジニア職やプロダクトデザイナー職、ビジネス職、システムコンサルティング職、松山ビジネス職、経営企画職で、在宅でもオフィスでも勤務する場所を選べます。
ここでは、さらに多くの職種が細分化されているエンジニア職とビジネス職の採用情報の一部を見てみましょう。
■エンジニア職
募集期間:通年で受け付け(採用状況によっては募集を締め切る可能性あり)
募集対象:
・2024年4月または10月に入社が可能な方
・就業経験が1年未満の方
勤務地:全国(最寄りの拠点または自宅)
勤務時間:9時~18時
・働く曜日や時間を自分で宣言し、変更する働き方宣言制度あり
・単発で働き方を変更できるウルトラワーク制度あり
給与:
・基本給 月36万円(本給27万4250円、固定残業手当8万5750円)~
・想定年収 504万円以上(基本給+賞与)
・持株会奨励金年間支給上限額を含む想定年収 546万円以上
■ビジネス職
募集期間、募集対象、勤務時間はエンジニア職と同じ
給与:
・基本給 月30万円(本給22万8550円、固定残業手当7万1450円~
・想定年収 420万円以上(基本給+賞与)
・持株会奨励金年間支給上限額を含む想定年収 456万円以上
なお、2024年卒からビジネス職(営業職、マーケティング職、カスタマーサービス職、人事職、システムコンサルティング職)は、入社前に配属先を決定する
「職種確約採用」が導入されます。
従来は入社後の新人研修時に面談を経て配属先を決定していましたが、エントリー時に希望職種を選択できるようになります。
採用はカルチャーフィットを重視
サイボウズが採用で大切にしているのは「サイボウズでその人らしく働けるか」「役割を果たすことに楽しさを感じられるか」といったカルチャーフィットです。
会社と就活生のマッチングを測る指標として設定しているのが「共感」と「スキル」です。
「共感」の要素は「チームワークあふれる社会を創る」という企業理念に基づく会社の存在意義と、「理想への共感」「多様な個性を実現」「公明正大」「自立と議論」の文化に対するもの。
社員の多様な個性を重視しているサイボウズで一人ひとりが個性を発揮しながらチームでの役割を果たすためには、
全員が同じ理想に共感しているという前提が欠かせないという考え方に基づいています。
また、「スキル」は「あくなき探求」「知識を増やす」「心を動かす」「不屈の心体」の資質が備わっているかを重視しています。
4つの定義はチームのメンバーとして理想を達成していくために必要としており、採用時のみならず入社後も自らが信頼を得るための行動指針として活用しています。
働く意欲が湧く会社
では、
サイボウズで働く先輩社員たちは、日々の仕事にどんな印象を持っているのでしょうか?
就活生へのアドバイスと併せて紹介します。
■サイボウズに新卒入社して良かったこと
- 新卒1年目でも有給休暇やボーナスなどの待遇を分け隔てなく受けられる。
- 海外から働きたいという希望も真面目に聞いてくれた。
- 社内での情報共有が進んでいるため、新人でも欲しい情報をすぐに集められる。
- 社内に日々勉強しようとする雰囲気があり、自分のやる気も上がること。業務時間内の勉強会や書籍補助などの制度もありがたい。
- 年次によって働き方の自由度が変わらない。
■就活生へのアドバイス
- エンジニアとしてどんな価値を出せるのか、よく考えてみることが大切。
- 自分の経験について話すときは「なぜやったのか、どのようにやったのか、その結果どうなったのか、何を得られたのか」を答えられるように。
- 入社することをゴールにするのではなく「就職して何をしたいのか?」「それがなぜサイボウズだとできるのか?」という目的をしっかり持つこと。
- 就活中はいろいろな会社や事業を見るチャンス。ここで広く業界を見ておくと、サイボウズの入社後も役に立つ気がする。
- パートナービジネスに関する理解を深めておくと、サイボウズにおける営業やマーケティングのイメージがつきやすい。
マッチングの良さをアピールする準備を
さて、ここまでサイボウズの新卒採用情報などを紹介してきました。
公表されている情報だけでなく、先輩社員たちの口コミ評判を見ても、職場環境や待遇面に満足して生き生きと働いている様子が目に浮かびますね。
一方で、サイボウズに入社するためには、マッチングの良さをアピールするためのさまざまな準備も必要であることも分かります。
企業理念や採用で重視されることなどをよく理解し、自分の資質をしっかり伝えられるように準備を整えてください。