新卒で日産自動車に就職したい方必見!日産に就職したいなら”院卒”は逆に不利?
2024.02.08
企業調査
2024年1月12日から開催された「東京オートサロン2024」(千葉県・幕張メッセ)では、学生たちが手がけたカスタマイズカーがいくつも展示された。なかでも、日産グループである学校法人日産学園 日産・自動車大学校の学生が制作したクルマに注目! 引用元:https://www.gqjapan.jp/article/20240113-nissan-elgland-glassier-news
自動車学校とは、整備士やデザイナーの養成学校。私立もあれば、自動車メーカーが直接かかわっているところも。たとえば日産・自動車大学校だ。
メーカー校を謳う日産・自動車大学校は、今回とりあげる京都校をはじめ、栃木、横浜、愛知、愛媛の計5校。クルマを仕事にしたいと考える卒業生は、日産自動車関連企業をはじめ就職率100%なのだそう。
広い実習場や豊富な実習車、カーエンジニアになるための多彩なコースを提供。日産独自開発の教育ツールを活用しての授業や最新の「電気自動車(EV)」を使っての実習などを通じてクルマの最先端を学ぶことができます。 引用元:https://www.nissan-gakuen.ac.jp/strength.html
日産自動車のコーポレートパーパス「人々の生活を豊かに。イノベーションをドライブし続ける。」を実現するために新たな価値を創造し、革新的で先進的な技術開発を加速していきます。
引用元:https://www.nissanmotor.jobs/japan/NE/about/job02.html
現在は軽EVプロジェクトの部品主担当として、充電ポートの開発に携わっています。充電関連部品は自動車の中でも比較的新しく、他の部品ほど仕様が固まっていないため、市場からのフィードバックや設計者の意向を製品に織り込みやすいことにやりがいを感じています。 (中略)
もちろん安全基準をクリアしていることは前提で、お客様に心理的な不安を与えない工夫も追求しています。また、利用するお客様が使いやすい位置に配置することも重要で、どんな駐車方法でも利便性が感じられる配置である必要があります。
引用元:https://www.nissanmotor.jobs/japan/NE/interview/horiuchi.html
将来の車のモデルなどを見る機会があり、その点は楽しい。モチベーションも上がる。
引用元:https://jobtalk.jp/companies/2511/answers/6620109
ADAS機能の開発は、自動車のニーズが増加する昨今の社会においてやりがいを感じられます。自分がしていることが将来ドライバーの命を救うことになるかもしれないと思うと、おのずとやる気が出ます。自動運転などにも力を入れているため、最先端技術の発展と応用を目の当たりにできるということもたのしみの1つだと思います。
引用元:https://jobtalk.jp/companies/2511/answers/6128367
グローバルに働けると言う点では非常にやりがいもあって面白かったり
引用元:https://jobtalk.jp/companies/2511/answers/5949974
男性(30代前半、正社員、機械の実装設計、年収650万)
安定している。成果によらず、安定した収入を得られる。
役職が一つ上がると年収が増える。
最初の昇給は、年次の壁があるので、いくら成果を出しても給与が上がらない。年次の壁を迎えるまでは頑張っても意味がないと途中で士気が落ちてしまう。年次によらず評価をしてくれれば、優秀な人材が離れていくのを防げるのに、と思う。 引用元:https://jobtalk.jp/companies/2511/answers/6624638
男性(30代前半、正社員、機械の生産・品質管理、主任クラス、年収1,100万)
平社員のうちは低めだがリーダー層に上がるとそれなりに給与UPが期待できる。成果だけではなくコンピテンシー評価もあり、後者の結果で基本給が左右される。
引用元:https://jobtalk.jp/companies/2511/answers?question_codes=earns
男性(20代後半、正社員、商品企画、年収550万)
そこそこはもらえるが、たくさんもらえるわけではない。生活に困るといったことはないが、贅沢をできるわけでもない。
家賃手当が出る人がものすごく条件がきびしい。田舎に実家がない限りはもらえないと思っておいたほうがいい。 引用元:https://jobtalk.jp/companies/2511/answers/6620110
(中略)本社として日本から他国拠点に連携のお願いをすると、「こっちはこっちの好きなようにやりたいから嫌だ」</spanと論理的な理由もなく断られることがよくあります。
引用元:https://jobtalk.jp/companies/2511/answers/6253693
賃金バンドと昇給テーブルのバランスの悪さにより、院卒はすぐに学部卒、専門卒に追いつかれるためメリットを感じない。もちろん研究等の経験による論理性などのスキル面でも優位性はあるが、高評価をとっても昇給しない限り賃金には反映されない。
引用元:https://jobtalk.jp/companies/2511/answers/5987814
良くも悪くもドライな社風だと思う。良い意味では無意味な人間関係のしがらみがなく、悪い意味では各自の仕事範囲外は知らないよ、という態度をとる人も一定数存在する。
引用元:https://jobtalk.jp/companies/2511/answers/6192778
LGBTQ+への取り組み
日産では、LGBTQ+の当事者にとって働きやすい職場を目指し、全従業員が性自認、性的指向の多様性について理解促進を進める風土醸成と、本人向けの制度・設備の充実、そして社会への発信の3つの柱で活動に取り組んでいます。 引用元:https://www.nissan-global.com/JP/SUSTAINABILITY/LIBRARY/SR/2023/ASSETS/PDF/ESGDB23_J_P079-090.pdf
募集要項 |
|
応募資格 |
|
初任給 |
|
勤務時間 | 8時間 ※事業所によって異なる |
勤務地 |
|
人気の記事
2023.04.26
企業調査
【高年収】日立製作所の新卒採用から年収、職種まで調査してみた!
2023.12.25
企業調査
バンダイ就活は「初任給29万だけど倍率が高い新卒」「グローバル戦略のため採用が強化されてはいるけど高いスキルの持ち主に限る中途」どっちが有利?!
2023.04.26
企業調査
日本マイクロソフトの年収はいくら?新卒から中途の平均を調べてみた!
2023.04.26
企業調査
日本総合研究所の年収はいくら?採用情報から口コミまでを徹底分析してみた!
2023.12.04
企業調査
株式会社ハヤシの評判は?事業内容や社員の口コミ、職場環境をご紹介!
2023.03.17
コラム
転職したいけどスキルがない?30代でも遅くない!
2023.03.27
企業調査
富士通への転職は難しい?年収から口コミまで調査してみた!
2023.03.27
企業調査
【コンサル】アクセンチュアの新卒採用の難関度は?採用情報から口コミまで見てみた!
2023.03.09
コラム
転職したいけどスキルがない20代必見!スキルなしでも大丈夫!
2024.11.25
企業調査
近畿産業信用組合の大本崇博氏・徳山明夫氏・千原芳浩氏はどんな人物? 働く環境もチェック!