> >

NTTコミュニケーションズの採用基準は?企業理念から求める人物像まで分析してみた!

NTTコミュニケーションズの採用基準は?企業理念から求める人物像まで分析してみた!

国内最大級の企業体であるNTTグループで働きたいと考えている人の中には、グループの主要企業であるNTTコミュニケーションズ株式会社への就職を希望する人も人は多いのではないでしょうか?
 
一方、国内外で事業を展開する超有名企業であるだけに、採用基準などが分からないと悩んでいる人も多いかもしれません。

そんな悩みを解決するため、この記事ではNTTコミュニケーションの採用基準や求められる人物像などを紹介します。
 
これらの情報を知れば、面接などに向けた準備もしやすくなるでしょう。

採用試験で100%の実力を発揮できるよう、ぜひ参考にしてみてください。

 
 
 

世界中でICTサービスを提供

世界中で提供
NTTコミュニケーションズは世界最大級の通信事業者であるNTTを中心としたNTTグループの中で、長距離・国際通信事業を担っている会社です。

直接の親会社はNTTドコモですが、NTTグループの主要5社に含まれ、世界190を超える国・地域でネットワークサービスを提供。
 
140カ所以上にデータセンターを保有し、クラウド基盤やセキュリティー、コンサルティングを組み合わせたICTサービスを手掛けています。

 
グローバル志向の強さは距離を超えた先にある価値を創り出すという意味を込めた「Go The Distance.」というタグライン(自らの企業姿勢やあるべき姿を表すもの)でも示されており、日本企業の海外展開を強力にサポートしています。

 
 
 

企業理念は「人と世界の可能性を開くコミュニケーションの創造」

人と世界
NTTコミュニケーションズの企業理念である「人と世界の可能性をひらくコミュニケーションを創造する。」という言葉には、人や組織、社会に備わる力や個性が最大限に活かされ、それぞれが輝く世界を実現するという思いが込められています。
 
 
企業理念の実現に欠かせない「情報」が最適な形で社会を巡り、より活用されるようなコミュニケーションを創造し続ける上では、強靭で活力のある社会の実現に必要な「DX(デジタルトランスフォーメーション)」「GX(グリーントランスフォーメーション)」「CX(カスタマーエクスペリエンス)」の3つの価値を提供することを目指しています。

 
企業経営や個人のライフスタイルの変革に貢献するため、社員一人ひとりが大切にする価値観として「自ら始める」「共に高める」「社会に応える」という信条を掲げています。

 
 
 

行動原則で掲げる3つの価値観

3つの価値観
NTTコミュニケーションズが属するNTTドコモグループの行動原則は、以下の3つの価値観から成り立っています。

 
・問い続けよう。お客様と、社会の未来のために。
・踏み出そう。あなたの一歩を、社会の起点に。
・かけ合わせよう。あなたの個性を、みんなのチカラに。
 
「問い続けよう」というのは、顧客に言われたことや社会の要望に応えるだけではなく、「その仕事は本当に顧客、社会の未来のためになっているか?」を自問し、仕事への取り組み方を見つめ直すということです。
 
「踏み出そう」は、やらない理由を探すより、まずは一歩を踏み出すということ。
 
変化の起点になるのは自分自身という意識を持ち、自ら率先して動くことが求められています。

 
また、「かけ合わせよう」という行動原則が重視しているのは、仲間が持つ専門性や多様性を理解することです。
仲間の力を掛け合わせることで突破口を見いだすのはもちろん、役職を超えて意見をぶつけ合ったり、組織を超えてイノベーションを生み出したりする行動力も求められています。

 
 
 

2024年以降の新卒採用はドコモが窓口に

新卒採用
NTTコミュニケーションズの2024年以降の新卒採用はNTTドコモが窓口となり、NTTドコモとNTTコミュニケーションズの両社による「ドコモグループ新卒採用プロジェクト」として実施されます。
 
 
新卒採用プロセスは事務系、技術系ともNTTドコモにエントリー・入社し、法人営業/R&DはNTTコミュニケーションズ、通信事業/スマートライフ事業/R&DはNTTドコモへの初期配属となる流れです。

また、その後のキャリアパスはNTTドコモグループの垣根を越えて描くことができます。

 
新卒採用の応募資格は2024年3月までに大学・大学院・専門・高専・短大を卒業(修了)見込み、もしくは卒業(修了)済みの人で、学部・学科と就業経験は不問です。
 
2023年4月入社から適用される初任給の一例は大卒が25万円、短大・専門・高専卒が23万2000円です。

 
なお、NTTコミュニケーションズの経験者採用は、これまでの経験やスキルを活かしたいスペシャリスト向けの「ジョブ型採用」、幅広い事業領域や職種で業務経験を積んで専門性を高めたい人向けの「メンバーシップ型採用」、NTTコミュニケーションズを退職した人向けの「カムバック採用」があります。

 
 
 

変革に挑戦する企業姿勢が強み

強み
さて、ここまでNTTコミュニケーションズの採用情報などを紹介してきました。

世界最大規模の通信事業者のグループ会社でありながら、企業理念や行動原則からは社会と自社の変革にひるまず挑戦しようとする気概が伝わってきます。
 
変革を厭わず守りに入ることのない企業姿勢こそが、NTTコミュニケーションズの強みであると言えますね。

最先端のテクノロジーを駆使して世の中に革新を起こしたい人、グローバルな舞台で活躍したい人は、採用試験のエントリーを検討してみてください。

copyright© ショクビュー all rights reserved.